レザークラフト作業風景

レザークラフト作業風景

エールヨコハマでは、日々、様々な商品を手作りしています。

今回は、そのなかでも、レザークラフトの作業風景をご紹介します!

①生地選定・カット

当工房では、すべて本革を使用して、商品を作っています。

本革の生地にはさまざまな種類があり、色も数種類から選べます????

作りたいものが決まったら、型紙を用意します。

(既存の型紙も多数あります!)

赤色の革の上にのっている白色の紙が型紙です。

型紙に沿って、きりを動かすと、あとが付き、それが下書きになります✏️

   完成品

その後、はさみやカッーを使い、

カットします????

②革を縫う      

針に糸を通して縫う作業です。                 

針を通す穴は、事前に開けておき、その穴に沿って1針1針縫っていきます

Q
どうして事前に穴を開けておく必要があるの?
A

革は布と違い固いため、そのままだと針がとても通しずらいです。

事前に、穴を開けておくことで、スムーズに針の抜き差しができます!

写真の機械は、マルチハンドプレスといいます。

革に穴を開けたり、金具をつけたりするときに使います。

機械の先に、縫い穴を作るアダプターをつけ、プレスすると、簡単にまっすぐの穴があきます????

穴を開けたら、その穴に沿って、1針1針縫っていきます????

ボタンや金具を、マルチハンドプレスでアダプターを変えて付けています。

穴を開けて
金具をセット

最後に完成品に問題がないか検査したら、完成‼️

レザーストラップ
カードケース
トレー
コインケース(蛇腹)
スマホポシェット
コインケース(三角)

エールヨコハマでは、YouTubeに活動内容を載せています。

文字だけでは、わかりずらい場合、こちらのYouTubeを見ていただけると、

より、イメージが付きやすいと思います!

動画は、随時更新しております。

ぜひ、チャンネル登録をしていただき、最新動画も見ていただけると幸いです!